コビー保育ブログ/コビープリスクール園内の様子や、行事、園長先生の取り組み等のご紹介です。
ENTRY
2018.04.20
スナップエンドウを収穫しました(コビープリスクールなかまちだい)
先日、食育菜園にたくさん実ったスナップエンドウを収穫しました。
初めにおじいちゃん先生から収穫の仕方を教わりました。根元を両手で取るように伝えられると、一つひとつ慎重に、丁寧に収穫していく子どもたちの姿がありました。皆5個ずつ収穫する予定でしたが、予想以上に実っていたので、1人当たり20個ほど収穫することができました。
今も白い花が咲いているので、まだまだ収穫できそうです。お迎えの際には保護者の方に収穫したスナップエンドウを見せながら、どのように収穫したのか目をキラキラさせながら伝えていました。どんな料理にして食べようかと相談する姿も見られ、食に対する興味、関心が膨らむ体験になったようです。
2018.04.13
新年度の生活に慣れてきました(コビープリスクールなかまちだい)
新年度がスタートをして2週間が経ちました。
泣いていた新入園児の子も少しずつ笑顔が見られるようになってきました。ひとつ大きいクラスに進級した在園児も、新しいクラス、新しいお友だちに慣れ、元気に過ごしています。
スイトピー組は初めての制服に戸惑っているものの、毎日着脱の練習をし、少しずつ自分たちでスムーズにできるようになってきました。
新しい環境に子どもたち、保護者の皆さまも体調を崩しやすい時期です。土日などの休日はゆっくり過ごしていただき、毎日元気に登園できますようスタッフ一同お待ちしておりま
す。
2018.04.06
入園式 進級式(コビープリスクールなかまちだい)
1日(日)に、入園式、進級式を挙行しました。今年度は17名の新入園児が加わり、68名でスタートします。
保護者の方と手を繋いだり、抱っこをされたりして、皆笑顔で参列していました。一人ひとり呼名されると在園児は大きな声で返事をし、新入園児は緊張した表情で名札を付けてもらいました。子どもたちは一つ大きなお兄さん、お姉さんになったことを心から喜んでいました。
今年度は月に1回だったサッカー保育が週1回に増えます。開園から3回目の春を迎え年長児は13名と増え、これから園の中で様々な当番活動をしたり、年長児だけの行事に参加したり、近隣の保育所との交流もしてまいります。
新入園児の保護者の方は、子どもたちがどのように園で過ごしていくのだろうと不安や緊張があるかと思います。一日も早くお子さんたちが新しい環境に慣れ毎日笑顔で過ごせるように、また保護者の方にも安心して預けていただけるように、スタッフ一同努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
2018.02.23
お別れ遠足に行ってきました(コビープリスクールなかまちだい)
梅の花がほころぶ季節となり、春の訪れを少しずつ感じられるようになってまいりました。同時に花粉症の方たちにとってはつらい時期がやってきましたね。
カトレア組は14日(水)に、お別れ遠足で東京ディズニーランドへ行ってまいりました。
2016年に開園したばかりのなかまちだいの年長児は、3名です。少ないながらも今年1年間3人で互いに刺激しながら仲良く過ごしてまいりました。遠足でも乗りたい乗り物を事前にリサーチして話し合ったり、また苦手な乗り物があると手を繋いで励ましてあげたり、たくさんのキャラクターも見つけることができ、楽しい時間を過ごしてまいりました。卒園まで残り1カ月少しとなりました。小学校は別々になってしまいますが、いつまでも仲の良い3人でいてくれることを祈ってます。
2018.02.09
節分会(コビープリスクールなかまちだい)
2日(金)に節分会をしました。
節分の由来やなぜ豆をまくのかなどを学んだあと、無病息災を願って豆まきをしました。鬼に扮した保育士の姿に驚いて泣いてしまう子もいましたが、「鬼は外、福は内!」と、皆、元気な掛け声で豆まきすることができました。
この日のために制作した鬼のお面は、それぞれ個性豊かな表情に仕上がりました。エントランスに飾られると自分の作った鬼を保護者の方に紹介をしたり、「いろいろな鬼さんがいるね。」と、お友達同士で話をする姿も見られました。